

1888年12月梅田阪急百貨店で開催されていた師走恒例の骨董市にて
買い求めたもの。直径13.5㎝の小皿ですが、磁肌は乳白色で柔らかく、
釉薬は若干青味を帯びてトロッと流れ、気泡がきめ細かに入り表面を
優しく包み込んでいる様は、まさに初期伊万里ならではの風情を醸し
出しています。また、桃の実一つを大らかな線で右下に描き、その分
余白を広く取ることで、図柄だけでなく磁肌の美しさをも際立たせて
いるのも初期伊万里ならではです。
凛とした桃の実と「余白」の持つ余韻とその美しさに、この20年間、
心癒されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿