
丸紋と初めて出会い、清水の舞台から飛び降りたつもりで買い求めたのが
この古伊万里の徳利。
1989年2月、大阪地方裁判所裏の老松町骨董街にある「多田泉石堂」と
いうお店の置き棚にただ一点展示されていたのを発見、その形と地肌に
惹かれて店の中へ。
店主の素朴な人柄もあり、骨董の四方山話に花が咲き、数日通ううちに
ますます、その丸紋と店主の双方に魅了され購入を決意。
決断した丁度その時、小柄で温厚そうな老人が居合わせ、聞くとその人は
お店のお馴染みさんで野村泰三という骨董の世界では名の知られた先生と
のこと。(「猪口」「伊万里のすべて」等の著作あり)
骨董にのめり込み、財産も家族も失い、アパートを転々とするその日暮しの
生活を続ける先生の骨董に纏わるお話をお聴きするうち、店主の計らいも
あり先生に箱書きを書いていただくことに。
翌日、職場の終了チャイムが鳴ると同時にお店に駆けつけ、念願の丸紋を
手に入れ、その上、次のような箱書きまで頂戴したのでした。
「優れた絵付にして、同手は希少也」
0 件のコメント:
コメントを投稿