これは李朝の陶工が唐津で焼いた「奥高麗」。 口径12.0cm高7.6 cmと少し小振りです。 釉面は内側・外側とも枇杷色に発色し、その色も一様でなく 複雑な窯変美を見せています。 青白く流れる釉薬もまた魅力の一つ。 高台は竹の節状で、高台脇には梅花皮(カイラギ)が景色を添えて います。 胴が二段に立ち上がり、深く刻まれたロクロ目が手に馴染み、 僅かに閉じた口縁も優しく安らいだ心持ちにさせてくれます。
コメントを投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿