skip to main
|
skip to sidebar
marumon
古伊万里に魅せられ、磁器を中心に二十数年骨董収集しています。
当ブログをご覧いただき有難うございます。 ご意見やご感想などをお寄せ頂ければ幸いです。
2011年4月24日日曜日
仏像・・・阿弥陀如来立像
仏像に興味を持ち始めて暫くして(2009/10)
東京京橋の古美術清水で出会ったのが、
この一木造りの阿弥陀如来立像。
店主によれば、光背と台座は時代は新しいものの、
ご本体は室町時代に作られたものとのこと。
ふっくらとしたお顔立ちで優しく微笑み、
纏っている大衣は柔らかく滑らかな線を描き、
両の手は如来様が極楽浄土から迎えに来る時の
印相を見せてくれています。
高さ41㎝(含蓮華座)の温かく見守って下さる仏様です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ジャンル
古伊万里そば猪口
(14)
古伊万里
(12)
陶器
(10)
中国
(9)
初期伊万里
(6)
朝鮮
(6)
仏像
(3)
ブログ アーカイブ
►
2023
(12)
►
4月
(12)
►
2012
(2)
►
12月
(1)
►
2月
(1)
▼
2011
(26)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
5月
(3)
▼
4月
(11)
初期伊万里・・・染付山水文茶碗
初期そば猪口・・・並び菖蒲文そば猪口
古伊万里のぞき
古伊万里青磁菱形猪口
古伊万里菊文筒型猪口
仏像・・・阿弥陀如来立像
古染付・・・古染付木瓜形山水文足付平鉢
絵志野火入・・・絵志野草文四方火入
初期そば猪口・・・秋草に露文高台付そば猪口
古唐津向付・・・古唐津胴締線刻筒茶碗
初期伊万里・・・染付山水文水指
►
2009
(10)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
►
2008
(11)
►
12月
(11)
参加ユーザー
choko
marumon
ページビュー
0 件のコメント:
コメントを投稿