古伊万里に魅せられ、磁器を中心に二十数年骨董収集しています。
当ブログをご覧いただき有難うございます。 ご意見やご感想などをお寄せ頂ければ幸いです。



2011年4月23日土曜日

古染付・・・古染付木瓜形山水文足付平鉢













これは日本の茶人が明末(1621~1661)の中国景徳鎮で作らせた
古染付の茶懐石用の平鉢。横幅が20㎝あります。
木瓜(モッコウ)を模した「厚手の型物」に山水画を自在に描き、
これを3つの獣足でがっしりと支えています。
釉の青みがかった色合いが素晴らしく、彩料のコバルトの発色も
申し分ありません。欠点といえば、フリモノが多く見られることですが、
虫食いと同様、これも民窯ならではの味わいの一つかも知れません。

0 件のコメント: